仕事でバタバタしたのと、自分の体調不良からアップが遅くなりましたが、先週の日曜日(17日)のお山の様子です。
前日の土曜日にようやく「コマドリ」で出会えたですが、ちょっと消化不良気味だったので、再度早朝からお山の記念の森へ行ってきました。
この日は、大勢のBirderさんがやって来ましたが、大正解の野鳥撮りとなりました。
(ちょっと写真が多いですが、ご容赦ください。)
この日は、記念の森へ直行ですぐに木道ポイントへ向かいました。
着いてすぐにさえずりは聞こえたのですが、姿は見せてくれません。
ウロウロしているとようやく姿を見せてくれました。
やっとまともに「コマドリ」君の姿を見て撮影することが出来ました。
しかし、この時は、遠くですぐにお山の方へ戻っていってしまいました。
木道で「コマドリ」待ちしていると姿を見せてくれた「キビタキ」君です。
鮮やかな濃い黄色が美しい「キビタキ」君でした。
ここでお馴染みになってきた「キバシリ」も姿を見せてくれました。
私は撮れませんでしたが、池にもやってきたそうで、大勢のBirderさんが喜ばれていました。
池に水浴びにやってきた「ムシクイ」です。
ここでも「ムシクイ」の水浴びは、滅多に見られませんね。
この後、「コマドリ」が出てくる様子もなかったので、ちょっとお山の上の方をまわってみました。
地面に下りて虫を捕って木の枝にとまって食べるを繰り返していました。
二羽いたようでしたが、ちょっと「アカハラ」にしては、黒っぽい気がしたので、もしかしたら「オオアカハラ」だったのかもしれません。
「オオアカハラ」だとしたら、数年ぶりの久々の出会いでした。
この後、木道ポイントに戻って「コマドリ」が姿を見せてくれるのを待っていましたが、なかなか姿を見せてくれません。
そろそろ帰ろうかと思っていたら、近くでさえずりが聞こえて、近づいて探すとすぐに姿を見せてくれました。
さえずりながらちょこちょこ歩き回っている「コマドリ」君です。
少しの間、「コマドリ」君を独り占めで撮り放題となりました。
何と「コマドリ」君が、こちらへどんどん近づいて来てくれました。
ほぼ目の前という感じのところまで近づいてくれたフレンドリーな「コマドリ」君です。
いっぱい撮らせてくれてから、可愛いお尻をフリフリしながら遠ざかっていきました。
でも、この後もこの周辺をウロウロしていました。
この個体を撮っている時に、池の方でも別の個体が見られていて、この日は、複数の個体が池の周りでモデルになっていました。
フレンドリーな「コマドリ」君だったので、動画でも撮ってみました。
この日も記念の森のアイドルが姿を見せてくれました。
可愛い「ニホンリス」君です。
夏毛の赤茶色がきれいになってきました。
こんな感じで日曜日は、「コマドリ」独り占めも出来て楽しい野鳥撮りのお山の散歩でした。
しかし、この日、歩いている時に、時々、お尻から右脚の太ももに強い痛みがはしることがありました。
でも、ちょっととまっているとすぐに治まるので、あまり気にしていませんでしたが、病魔が進行していました。
自宅に戻ってからは、家で室内を歩いていても痛みがはしることがあり、翌日、職場でも立ち上がって歩くと痛みがはしる状態となりました。
痛みが普通の筋肉痛とは異なるので、火曜日の会社帰りに整形外科に寄ってみました。
症状の説明とレントゲンを撮っての診断は、「腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)」ということでした。
脊髄の神経が通るトンネル(脊柱管)が、加齢により背骨が変形などして狭くなり、神経を圧迫してお尻や脚に痛みがはしったり、足先のしびれが症状として現れるとのことです。
ネットなどの説明に書かれている痛みなどの症状が、いろいろと現れてきており、特に寝ている時の寝返り時に激痛であり、ちょっと辛くなっています。
さらに進行すると日常生活にも影響が出るとのことなので、これ以上進行しないようにしなければと思っています。
(完治する治療はなく、保存的治療しかないようです。)
医師からは、少しの間、散歩などの長距離を歩くことはしないように言われ、楽しみにしている夏鳥の野鳥撮りにも行けない状態です。(泣)
今は大人しくして、連休には、少し散歩に行けたらと思っています。(汗)
<2022年4月17日:みのお記念の森にて>
コメント
コメント一覧 (3)
ありがとうございます
体調があまりすぐれないとのことですが、
どうぞ無理をなさらずに、体調のいいときに
また、かわいいステキな写真を見せていただけるとうれしいです
コメントありがとうございます。また、いつもご覧いただきありがとうございます。
この時期は多くの渡りの野鳥が見られるので、楽しみにしていたので残念です。
当面は大人しくして、主治医と相談しながらいろいろ治療をしていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
更新が止まっているので、養生されているのかなと想像しています。
私は4/30にこちらの情報を参考に「みのおの森」と「ビジターセンター」を訪問しました。
期待したキバシリは出ず、コマドリが少しだけ出てくれたのと、ビジターセンターではカワガラスがお相手してくれました。
また、症状が軽減して探鳥に復帰される日を期待しています。
無理せずお大事になさってください。