昨日の日曜日は、朝から近場の緑地へ野鳥撮りの散歩でした。
狙いは「アオゲラ」と「アカゲラ」です。
出現実績のあるポイントで、聞き耳を立てて、目視でもじっくり探しながらの散歩です。
ゆっくり歩いていると前回撮った場所で木を叩く音が聞こえました。
茂みの奥で姿は見られませんでしたので、ちょっと待っていると、飛んでやって来てくれました。(笑)
「アオゲラ」君です。
比較的近くにとまってくれたので、いい感じで撮れました。
また少し移動しましたが、木の中に赤い舌を伸ばして、虫を採餌しているところが撮れました。
周りをキョロキョロしたところで、飛び立ちました。
結構、長い時間姿を確認することが出来て、私達以外にも数名の方が撮られていました。
この後、飛び立った方へ行ってみましたが、姿は見られませんでした。
この後、池奥のポイントへ向かいました。
なかなか期待する野鳥はやって来てくれません。
待っていると遠くに期待していた赤いのがやって来ました。
しかし、遠くのごちゃごちゃの中で、証拠写真程度になった「アカゲラ」君です。
下に降りたので、もう一度上がってこないかと待ちましたが、それっきりとなりました。
待っている間に、いつもの「カワセミ」君が、少しだけ姿を見せてくれました。
その後、「アオゲラ」がやって来ましたが、私の目がその「アオゲラ」を見つけることが出来ず、撮れませんでした。(泣)
周りの大勢の方は、皆さん、撮られていたのに、残念です。
「アオゲラ」も茂み下の方へ飛んでいき、それっきりとなりました。
池のポイントにいる「ルリビタキ」メスタイプです。
あまり近づいてくれず、遠くのとまっているところしか撮れませんでした。
池の横の花壇にいた「シロハラ」です。
何が気になるのか、近づいても逃げず、こうして佇んでいました。
茂みの奥に行った「アオゲラ」が気になって、第3のポイントへ行ってみました。
感が当たりました!
ちょっと離れていますが、目の前の木にとまりました。
ちょこっとこっちを向きました。
「アオゲラ」の顔を真正面から見ることはなかなかありませんが、頭の赤色とほっぺの赤色、愛嬌があってめっちゃ可愛いです。(笑)
この後、飛び立って遠くの木の下の方へ行きました。
ちょっと移動したら、今度は折れて地面に倒れている木で採餌しはじめました。
今まで木の上の方ばかり探していましたが、これからは、木の下から上まで広く探さないといけません。(汗)
この後、茂みの中に飛んでいき、それっきりとなりました。
でも、この茂みの中にはいたようで、昨日のblog情報で午後から池のポイントにまたやって来て、モデルになったようです。
帰りに真っ青な空の下で、木の上にとまっていた「ツグミ」です。
8時過ぎからお昼過ぎまで、約4時間、「アオゲラ」と「アカゲラ」の両方が見られ撮ることが出来たので、充実した近場の散歩になりました。
次回は、「アカゲラ」をもう少し近くできれいに撮りたいものです。
<2021年2月21日:千里緑地にて>
コメント